スマートフォンやPC内のストレージに保存

内蔵ストレージには寿命があることに注意

スマホで撮影した写真は、そのままスマホの内蔵ストレージに保存したり、あるいはPCのハードディスクなどに転送して保存することができます。ただ、このような形で保存したからといって、半永久的にデータが残るわけではないので注意してください。たとえばスマホの内蔵ストレージに保存した場合ですが、ある日突然、保存データが読み込めなくなる可能性はゼロではありません。スマホの内蔵ストレージとして使われているフラッシュメモリは、データの保存と削除を行うごとに寿命が短くなっていくからです。
またPCのハードディスクの場合も、やはり使っているときに突然壊れることがあるので、一箇所だけに保存することは避けた方がいいでしょう。

二箇所以上にデータを保存した方がいい

データを保存したストレージの突然の故障に備えるため、確実に保存したいなら二箇所以上での保存がおすすめですが、同じデータを二箇所に保存するのは案外面倒なものです。たとえば、スマホの内蔵ストレージにあるものをPCのハードディスクにも保存する場合、わざわざ、スマホとPCをケーブルでつなぎ、ソフトを立ち上げてデータを転送するといった手間がかかるからです。
この手間を回避するための方法として、たとえばスマホに外部フラッシュメモリを差し込むというものがあります。そして、データバックアップ用のアプリをスマホにインストールすることで内蔵ストレージのデータを常に外部フラッシュメモリにコピーすることが可能になるのです。